FAQ
サービスに関して
サービス内容

家計管理って何をやるんですか?

家計管理の第一歩は自分の経済状況を正確に把握することです。自分の資産はどれくらいなのか、月額どのくらいの貯金ができれば十分なのか、将来に備えて今から対策を立てておくべきことは何なのか。これらは、現状を正確に把握することで自ずと答えが見えてきます。投資も非常に重要ですが、そのための準備としても、私たちでは家計管理をもっとも重要視しています。

カリキュラムをもっと教えてください。

マネージメントでは、レシートマネジメント、支出マネージメント、予算マネージメント、ライフマネージメントの4段階を設定し、ステップバイステップで家計管理力を身につけられるカリキュラムを用意しております。
サービス全般

課題の提出が遅れたときはどうすれば良いですか?

課題の提出が遅れても、カリキュラムに沿ってアドバイスをご提供させていただきますので、お送りくださいませ。ただし、提出が遅れればお客さまのお手元に届く時期も遅くなってしまいますので、その点はご了承ください。

レポートは毎月何日ごろにもらえるんですか?

原則として、毎月15日までにはお届けできるようにしております。

どんな人がアドバイスしてくれるんですか?

マネージメントでは、ファイナンシャルプランナーの資格を持った専門家が、あなたの家計管理のお手伝いをさせていただきます。担当者は資格を持っているだけでなく、当社で定めた基準を満たしているものに限定し、お客さまに誠意を持ってサービスを提供させていただいております。

レポートをメールではなく郵送でもらうことはできますか?

原則としてメールでお届けさせていただいておりますが、ご希望のお客さまには郵送にてお届けすることも可能です。こちらにつきましては、お問い合わせ下さい。

他のサービスは無いのですか?

現在検討中でございます。もしこういうサービスが欲しい、というのがございましたら、マネージメント事務局までご連絡いただけると幸いです。

アドバイス担当を変更したいのですが?

お客さまにご不満がおありの場合、担当を変更することは可能です。その際には、マネージメント事務局までメールにてご連絡ください。

郵便物が戻ってきてしまいましたが?郵便物が送られてこないのですが?

事務局までメールでご連絡ください。


レシート

レシートをもらえないときや誤ってレシートを捨ててしまったのですが?

レシートは必ずしも必要なものではないので、ご自身でメモ帳やポストイットなどに記載していただいても構いません。

レシートは返してもらえるのですか?

原則として情報保護の観点から、レシートは当方で入力後廃棄処分させていただいております。恐れ入りますが、医療費など後で必要となるようなレシートにつきましては、コピーしたものをお送りいただくか、内容をメモ帳に記載いただき、お送りくださいませ。

レシートを送り忘れていたのですが?

遅れてしまってもレシート入力は行なえますので、お送りいただけると幸いです。それにより、収支の年間推移をより正確に把握することができます。

全然レシートが集まらないんですけど?

レシートを集め始めると、意外と最初の1ヶ月は大変だったりします。特にレシートをもらい忘れる、もらったは良いが誤って捨ててしまうといった問題が多いようです。例えば部屋の中にレシートボックスを置いて帰ったらすぐ入れるなど、習慣づけるとうまくいくようです。
手続き
申込み&支払い

料金の支払いはどうすれば良いですか?

料金のお支払につきましては、現在は銀行振り込みのみご提供させていただいております。

申し込んだ月からサービスを利用できますか?

恐れ入りますが、お申込の翌月からのサービス提供とさせていただいております(ただし、お申込が25日以降の場合は翌々月からの提供となります)。

料金を振り込み忘れていたのですけど?

一ヶ月間振込みがないと、その月のレシートをお送りいただいてもサービスをご提供することができなくなってしまいます。事務局よりリマインドメールもお届けいたしますので、なるべく期限内にお支払いただけると幸いです。
解約

カリキュラムの途中でも解約することは可能ですか?

可能です。その場合、メールで解約のご連絡をいただき、その月までのサービスで終了とさせていただきます。
その他

アドバイザーにメッセージを送りたいときはどうすれば良いですか?

メッセージをお送りされる場合は、一度マネージメント事務局あてにお送りくださいませ。その後、事務局より担当アドバイザーにお送りさせていただきます。